年齢によってスタートの変わる不妊症治療

年齢によって不妊治療のスタートは違うと思いますが、だいたい最初はタイミング方から始めると思います。私は、流産を経験してから、しばらく婦人科とは距離をおいていましたが、自然に任せても一向に妊娠する気配がないので、流産してから一年後に病院へ通う決心をしました。

そして、最初はタイミング方から試してみました。しかし、薬でコントロールできるはずの生理が機能せず、排卵日を特定するのが難しかったので、何ヶ月かはまず生理が正常にくることに重点を置きました。だんだん定期的になってきてからタイミング方の開始。しかし、思うような結果は出ず、先生も頭を抱える始末。

薬より即効性のある注射を打って様子を見ましたがそれでも妊娠にはいたらず、もっと専門的な病院を紹介されました。人口受精の治療をする矢先に妊娠が発覚したので、そこで治療は終了しましたが、妊娠が発覚する前に、その先のプランを専門的な病院で説明を受けました。

私の年齢からだと、まず、三回人口受精をしましょう。それで結果がでなければ、顕微鏡にうつりましょうといわれました。人口受精まではなんとかお金は工面できそうでしたが、顕微鏡になると一気に値段が跳ね上がり、驚きました。仕事も続けられるか不安だったし、情緒も安定しない毎日でした。

ここでは女性の私に原因があったわけですが、当然パートナーの原因がある可能性もゼロではありません。不妊症治療は男性も十分に受ける時代です。二人で克服という意識を大切にしてみてください。