血行改善や神経への刺激などの目的で電気治療が用いられる
整骨院に在籍している柔道整復師は、手技によって患者さんの痛みやコリなどをほぐすという「整復」のプロフェッショナルとして、国家資格を取得しています。
しかし、実際に整骨院では手による整復のみならず、いろいろなマシンを使って施術を行うことがよくあります。
その1つが電気治療で、これは全国的にかなりの整骨院で採用されている方法です。
電気を使って筋肉や神経に刺激を与えたり、血行を改善したりといった効果を期待して採用することが多くあります。
自律神経に作用し、悪かった自律神経の働きをよくするといった狙いも含まれます。
人によって感じ具合はかなり差が出るので、一概には言えませんが当然電気による刺激は体にも伝わります。
マシンですから出力は調整できるのですが、痛みに関して不安がある場合は事前の問診で整復師の方に尋ねてみるといいでしょう。
人によっては、痛いというより、むしろ適度な刺激が気持ちよいと感じる場合もあります。
温熱治療などと併用される場合も
電気治療マシンによる治療は、筋肉や神経などを温める温熱治療や超音波治療などと併用されることもあります。
複合的に治療することで、痛みの原因によりしっかりとアプローチしていきます。
もちろん、手技によるリハビリや指圧といった施術が行われることも少なくありません。
マシンを使った施術で、料金などについて疑問がある時は、なぜそのマシンが必要なのか、どういった効果が得られるのかをしっかり質問するようにしましょう。
当然、整骨院側としてはいろいろな施術を受けてもらったほうが、たくさんお代をいただけるわけです。
本当に痛みをとるのに必要な施術だけをオススメしてくれる、丁寧に治療の効果を説明してくれることは、良い整骨院の条件の1つとなります。
定期的、複数回の施術が効果的
整骨院の電気治療で、痛みがだいぶ改善されたといっても、それは大抵一時的なものになります。
電気治療自体が非常に心地よく受けられるために、症状が快方に向かっていると感じてしまうことも多いでしょう。
ですが、電気治療は定期的に、複数回にわたって施術を受けることでより効果を発揮するものです。
いったん痛みが和らいだからといって、すぐ通うのをやめるのではなく、仕事をセーブしたりしつつ、できるだけ定期的に通って完治を目指すようにするのがオススメです。