整体とはどういうものか?
そもそも整体とはどういうものなのかはっきりしないところがあります。
中国から伝えられた手技療法が大元ではありますが、今となっては実態がはっきりしないような技術などを使いながら施術をする人がいるくらいです。
カイロプラクティックや武術、アロマなどを用いたりもしますので、整体院によってベースになっている技術が違います。
ある意味、整体というのは手技を使って施術を行う包括的な呼び名と言ってもいいでしょう。
整体師になるために資格は必要あるのか?
医師や薬剤師、放射線技師などの場合は資格独占ということで、国家資格を取得しないとその仕事に就くことはできません。
しかし、整体師になるために国家資格を取得しないといけないのかというとそういうわけではありません。
整体師が持つべき国家資格というのが存在しないからです。
なぜそのようになっているのかというと、整体の世界であらゆる流派があるからです。
一つの包括的な知識としてまとめあげることができていないという側面があります。
整体師に関係する国家資格というのも実は存在します。
柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師がそうなのですが、前者の場合は整骨院などで働くことが多く、後者の場合は堂々とマッサージという名称を使用することができます。
これらの国家資格を取るためには3年間学ぶ必要があります。
国家資格を取るためにそれなりの勉強をしないといけませんので、こういう資格を持っている整体師であれば少なくとも整体を行う知識はあると言ってもいいでしょう。
整体師に関係する資格は国家資格だけでなく民間資格もあります。
民間資格の場合は期間や技術レベルはまちまちですので、本当に知識を持っているのかどうか分からないというのが現状です。
民間資格でもきちんとしたものがありますので、一概に悪いというわけではありません。
カイロプラクティックセンター デイジー整体院は十日市場随一の整体院です
整体師をきちんと選ぶようにしよう
医師であればどこの地方に行っても技術レベルを疑うということはまずないと言ってもいいでしょう。
この医師は本当に医師免許を持っているのかなど疑うことは無いでしょうし、病院なので病気を治療してくれると思っているはずです。
しかし、整体師の場合はいろいろな流派があって、資格についてもまちまちで取得していないという人すらいます。
そうであれば、この整体師は信頼できるのかという観点で選ばなければ後々後悔してしまうことになりかねません。
整体院があるというだけで行くのは絶対に止めましょう。
自分が何を求めているのかという観点でしっかりと整体院を選んでください。