肥満外来について
肥満で悩んでいる人のために指導を行っているのが肥満外来です。内科のあるクリニックや病院に設置されていることが多いです。専門家の指導を受けることによって、食生活の改善などを行い、肥満を改善することを目指します。
肥満の状態が続いてしまうと、さまざまな生活習慣病を引き起こす可能性があります。将来の病気のリスクを下げるためにも肥満を解消することは大切です。そのため、肥満外来は注目されており、多くの人が利用しています。自分の力で痩せることが困難な人にとって、とても頼りになる場所です。
肥満外来の流れについて
肥満外来では、まずは問診やカウンセリング、メディカルチェックなどを行います。これらを通して、どうして太ってしまったのか原因を突き止めて、今後の方針を考えていきます。たとえば、食事療法や運動療法を取り入れることになり、どのような方法を実践するのか決めます。さらに、普段の生活習慣の改善についても考えます。また、血液検査が実施されて、これによって肥満の原因をより深く探ることができるため、効果的なダイエット計画を立てられます。医師からダイエットプログラムの提案を受けて、実行をします。アフターフォローも受けられるため安心です。
肥満外来は健康保険が適用されるのか?
保険が適用されるケースは、肥満の状態が続けば危険であると判断される場合です。その基準となるのはBMIであり、これが35以上の場合には高度肥満と定義されています。高度肥満であれば、保険診療を受けることが可能です。また、肥満によって睡眠時無呼吸症候群になっている、生活習慣病が見つかった、腰や膝が痛いといった症状が出ているときにも、健康保険による診療ができます。医学的に問題があると判断されれば、健康保険の対象となるのです。
薬の処方を受けられる
肥満外来を受けるメリットの1つが薬の処方を受けられる点です。たとえば、食欲抑制薬というものがあります。ダイエットをする際に障害となるのは食欲です。食事の量を減らすとどうしても物足りなくなってしまうでしょう。そんなときに薬の処方を受けることができれば、食欲を抑えられるため、ダイエットを楽にできるようになります。あるいは、脂肪の吸収を抑える薬もあります。これによって、摂取エネルギーを減らすことができ、ダイエットを無理なく続けやすくなるでしょう。肥満外来によって、ダイエットのサポートを受けることができるのです。それぞれに合った薬を提案してくれます。
前橋市の北條医院は人気が高い内科です