デンタルフロスの使い方

デンタルフロスを使う理由

デンタルフロスは、歯医者さんで毎日の歯磨きの後に使うように勧められるアイテムです。どうしてデンタルフロスを使うように勧められるのでしょうか。

それは、ブラッシングで落とせない汚れも落とすことができるからです。歯と歯の隙間は、ブラシの毛先が届きにくいですが、フロスを使うことで、歯と歯の隙間の汚れも綺麗に落とすことができます。さらに、初期虫歯の早期発見にも繋がると言われています。また、汚れをしっかり落とすことよって、口臭対策になると注目されていますよ。

わきた歯科医院は佐伯市で知名度がある歯医者です

デンタルフロスの正しい使い方とは?

デンタルフロスは、歯の隙間の汚れを取るものと思っている人も多いです。しかし、歯と歯の汚れだけを落とすのではなく、歯の表面の汚れもフロスで落すことができます。歯の表面をこするようにして、ブラッシングできていない歯垢を落としていくことで、歯を綺麗にすることができます。デンタルフロスには、糸巻きタイプやホルダータイプなどがありますが、自分が使いやすいものを選ぶようにしましょう。

糸巻きタイプのフロスを使うポイントは?

糸の長さを調整して使うことができる糸巻き式は、歯医者さんでも使われています。フロスを左右の指に巻き付けて、歯と歯の間に入れていきます。差し込んでは引き抜くという動作を行っていくことで、歯の汚れをしっかり落とします。歯の表面は、フロスの向きを変えて表面をこするようにしてケアしましょう。フロスは長めにカットし、一度引き抜いたら、綺麗な箇所を使うというようにしていきましょう。

ホルダータイプのフロスを使うポイントは?

ホルダータイプのフロスは、糸巻き式よりも糸が太い商品が多いため、歯の隙間に入りにくい場合もあります。カットする手間が省けるので使いやすいと言えますが、歯の隙間に入れて抜けなくなってしまった・・・という人もいるので注意しましょう。使い方は糸巻き式と同じで、歯の隙間に入れて使います。糸巻き式は、引き抜きますが、ホルダータイプは、上下に動かして使いましょう。挟まってしまい、引き抜けないという時は、そっと前後左右に動かすようにしてフロスを取り外します。無理矢理引っ張ると、歯茎や歯に負担がかかるので注意してください。デンタルフロスは、できるだけ毎回使用したいですが、時間がないという人は、夜だけなど1日1回でも良いので使うようにしてください。歯の汚れは、日々蓄積されてしまいますので、できるだけ早く取り除くことをおすすめします。