年間行事
デイサービスでは様々な行事予定が立てられます。年間行事では季節ごとに移り変わる風情や趣を感じられるイベントが企画されます。4月であれば季節の花を鑑賞するイベント、8月であればスイカ割りや夏祭り、12月であればクリスマスケーキ作りや正月飾りなど様々です。それぞれの季節に応じた催しものや美味しい食べもの、そして四季折々の景色や音楽を通じて日常生活に張りが生まれます。
移ろう季節を感じながら過ごすのは大変有意義なことです。毎日の機能訓練や規則正しい食生活など、決まった過ごしかたをするのも大切ですが、日々の変化もまた大切なことです。様々な風景やイベントによって日常に彩りが添えられますし、なんとなく過ごしがちな毎日に抑揚や変化が生まれることによって得られる刺激があります。これは引きこもりの防止やストレス解消だけではなく、日常生活における様々な意欲の向上にも繋がるでしょう。
サークル活動
サークル活動を実施しているデイサービスもあります。フラワーアレンジメントや書道、絵画といった文芸活動、カラオケや将棋など趣味や娯楽をサークル活動としたものなど様々です。施設に畑があり、野菜や花を育てるサークル活動を実施しているデイサービスも存在します。サークル活動は興味のある分野を日常の楽しみとできるのはもちろん、同じ趣味の人たちが集まるため利用者同士の交流や繋がりをより一層深めることができます。和気あいあいと楽しい時間を過ごし、その活動を通じて達成感を味わうことは日々に活力を与えます。認知機能や身体機能の低下を防ぐことにも繋がるでしょう。
その他のイベント
その他にもデイサービスでは日々、様々な企画が生み出されています。動物園や水族館といったレジャースポットを訪れるイベントや、コンサートや演劇などの舞台を観るイベント、ちょっとしたレストランや喫茶店まで出かけてみるなど、そのプログラムは多種多様。利用者の状態や嗜好に合わせて選択できるイベントもありますし、外出するイベントなどは任意で参加を決めるができます。こういった日常生活の楽しみが認知症の予防、機能訓練へと繋がることは理想的といえるかもしれません。また、行動範囲が広がることで社会との繋がりを感じられ、孤独感や喪失感といったマイナスの感情を緩和することができます。杓子定規なイベントや行事だけではなく、このように様々な体験を得られるイベントはこれからも取り入れられていくでしょう。